- 2011.06.09 Thursday
- 子育ての方法
あまったれレオンのご機嫌ゲージ満タンにする方法
店主の腹の上に乗せて10分充電
たったこれだけでOK!
ただ、レオン体内のバッテリーが激しくを消耗してる場合は、
ぐるちゅぱを要求してきます。
※音量注意
・・・軽く拷問プレイです。
腹に乗せたままうっかり転寝してしまうと、
顎にがっつりキスマークができます(爆)
唇にキスは絶対させないようにしていたら、
顎にキスをする癖が付きました。
オス猫は、直接表現。
メス猫は、寂しくても我慢して拗ねる傾向が強いです。
人間と同じで面白いです(笑)
昨日さらわれたチビたち
動画の子よりさらに小さい子猫の世話を命じられました(苦笑)
ぽちっと応援感激です!
しずかとアヤメはまったく2階に上がって来る気はありません(笑)
うちの猫はみんな甘ったれの小心者なので、店主の腹の上に乗せて10分充電
たったこれだけでOK!
ただ、レオン体内のバッテリーが激しくを消耗してる場合は、
ぐるちゅぱを要求してきます。
※音量注意
・・・軽く拷問プレイです。
腹に乗せたままうっかり転寝してしまうと、
顎にがっつりキスマークができます(爆)
唇にキスは絶対させないようにしていたら、
顎にキスをする癖が付きました。
オス猫は、直接表現。
メス猫は、寂しくても我慢して拗ねる傾向が強いです。
人間と同じで面白いです(笑)
昨日さらわれたチビたち
動画の子よりさらに小さい子猫の世話を命じられました(苦笑)



ぽちっと応援感激です!
しずかとアヤメはまったく2階に上がって来る気はありません(笑)
未知の猫が来るとパニックを起したり拗ねたり大変です^^;
巷では「兄ちゃんだから我慢してね」という言葉をよく聞きますが、
実はこれはNGワード。
自分はいらない子なんだとおもったり、
あいつが居なくなれば自分が可愛がってもらえるのに!と、
負の感情を持ってしまう場合があるので、
拗ねてるときこそ、
あなたも大事!っと相手に伝わるように
ちゃんと意思表示してあげるのが大事。
とはいえ、
子守してると時間的にも体力的にもきつく、
精神的にもイライラしやすくなります。
そこをどうコントロールするのかが子育ての鍵です(笑)
<レオンの心理>
お母さんが二階に行ったきりもどってこない。
僕は寂しい・・・
でも二階には未知の生物(子猫)がいる。
そうだ呼べばいいんだ!
「降りてきて欲しい にゃぁ~ん」
呼ばれて降りてみれば、
手がふやけるほどの激しいぐるちゅぱ!(苦笑)
こういうときは、
先住猫を特に可愛がってやる必要がありますが、
子猫に嫉妬した状態の猫はいつもの10倍以上しつこく呼びます。
レオンが頻繁に呼ぶの全部対応してられないので、
ちょっと無視してたら、2階へ上がってくるようになりました。
ということで、現在、
背中におんぶお化け(レオン)を貼り付けながらこのブログを書いています。
可愛いけど邪魔です(苦笑)
Comments:0
- TrackBack URL for this entry
- http://www.nekochaya.com/blog/blog.cgi/860