あまったれ猫の育て方
保護猫は愛情に飢えている
- あまったれ猫の育て方
- 2011.11.26 Saturday
保護猫は懐かないというイメージがあるようですが、
少し誤解があります。
保護猫というのは、
元の飼主の飼育放棄だったり、虐待されたところを保護したり、
保健所で命のカウントダウン中だったり、経緯は色々ですが、
人間から無償の愛を注いでもらえなかったために、
甘え方を知らないだけ。
基本は愛情に飢えている状態なので、甘え方を覚えると、
面白いほどデレデレに甘えるようになります。
これは、人間にもいえることです
「水は低きに流る」(笑)

まるも、最初は唸って威嚇するし、
癇癪を起して、トイレや水入れひっくり返して大変でしたが、
精神的に安定してきたのに比例して、問題行動がなくなってきました。
ネグレクト環境で育つと、
飼主の顔色を見てビクビクする癖がつく。
近所の人から餌をもらって頑張ってた猫は、
ご飯をくださいとアピール上手になる。
餌が不足していた環境で育った子は、
ご飯に異常に執着して、食べるの早かったり。
みんな生きていくために身に付いた特殊スキル。
一種のトラウマを抱えた状態なので、
完全に治すのは無理ですが、理解して気を配り、
「可愛いよ。ずっと大事にするよ。」
と毎日のように猫の耳元で優しくささやく(洗脳)していくと、
猫茶家のような可愛い猫に育ちます。
誰かに、エロカメラマンのようだと指摘されました。
褒められて嫌な猫はいないのさ♪
ヾ(@°▽°@)ノあはは
過去猫茶家に来た猫たちの表情のbefore/afterを観察すれば、
育て方でどれぐらい猫が可愛く変化するかわかると思います。

しかし、愛情を独占していた(つもり)の猫にとって、
新しい猫がやってくることは面白くない。
長男・長女の心理(苦笑)
また続きは後日。
参考になったらポチとクリック♪

まるが膝に乗って甘えてくるようになりましたが、
信頼関係は店主と間のみなので、まだまだリハビリが必要です。
少し誤解があります。
保護猫というのは、
元の飼主の飼育放棄だったり、虐待されたところを保護したり、
保健所で命のカウントダウン中だったり、経緯は色々ですが、
人間から無償の愛を注いでもらえなかったために、
甘え方を知らないだけ。
基本は愛情に飢えている状態なので、甘え方を覚えると、
面白いほどデレデレに甘えるようになります。
これは、人間にもいえることです
「水は低きに流る」(笑)
まるも、最初は唸って威嚇するし、
癇癪を起して、トイレや水入れひっくり返して大変でしたが、
精神的に安定してきたのに比例して、問題行動がなくなってきました。
ネグレクト環境で育つと、
飼主の顔色を見てビクビクする癖がつく。
近所の人から餌をもらって頑張ってた猫は、
ご飯をくださいとアピール上手になる。
餌が不足していた環境で育った子は、
ご飯に異常に執着して、食べるの早かったり。
みんな生きていくために身に付いた特殊スキル。
一種のトラウマを抱えた状態なので、
完全に治すのは無理ですが、理解して気を配り、
「可愛いよ。ずっと大事にするよ。」
と毎日のように猫の耳元で優しくささやく(洗脳)していくと、
猫茶家のような可愛い猫に育ちます。
誰かに、エロカメラマンのようだと指摘されました。
褒められて嫌な猫はいないのさ♪
ヾ(@°▽°@)ノあはは
過去猫茶家に来た猫たちの表情のbefore/afterを観察すれば、
育て方でどれぐらい猫が可愛く変化するかわかると思います。
しかし、愛情を独占していた(つもり)の猫にとって、
新しい猫がやってくることは面白くない。
長男・長女の心理(苦笑)
また続きは後日。



参考になったらポチとクリック♪
まるが膝に乗って甘えてくるようになりましたが、
信頼関係は店主と間のみなので、まだまだリハビリが必要です。
名を呼ぶと寄って来る猫の育て方
- あまったれ猫の育て方
- 2011.10.03 Monday
猫茶家の猫達は、表情豊かで、
名前を呼ぶと犬のように近くに寄ってきます。
猫を飼ってらっしゃる方からもよく質問されますので、
猫茶家流の育て方を気まぐれに書いてみます。
■準備1(観察)
猫には、
甘えたい状態の時と、ほっといて欲しい時があるので、
猫の状態を見極められるようになりましょう。
■準備2(研究)
先入観を捨てる。
猫ごとに撫でて欲しい場所や撫で方は違うので、
喜ぶ場所・撫で方を研究。
※しずかは顎の下を撫でられると痛がります。
→首筋から腰に向かって背中を撫でてあげてください。
※はな女王様は首の周りに腫瘍が出来ている時があります。
腰をトントン叩いてあげてください。
毛の逆撫でと、尻尾をつかむのは超厳禁!
■準備3(洗脳)
準備2で猫にとって気持ちよいことをしているときに、
優しく名前を呼び、猫を褒めちぎる。
例「あやめはいい子だね~。かわいいねぇ~」
気持ち良いことを繰り返しながら名前を呼ぶと、
猫は、名前が呼ばれる=良い事が起きると学習をしていきます。
■名を呼ぶ タイミング重要
猫が見つめているときに呼ぶ → すぐ来ます。
毛づくろいしているときに呼ぶ→ 少し交渉や駆け引きが必要。
催眠療法ではないですが、
「あなたは、だんだん眠くな~る」的なトーンで、
「ほ~ら。いいことして欲しいでしょ?」的な駆け引き。
甘えているときの良い記憶を思い出すと来ます。
店主が猫とどうやって駆け引きをしているかは、お店で観察!
そっぽ向いているときに呼ぶ→ 来ないので呼びません(笑)
参考になったらぽちっと!

Tweet mixiチェック??
名前を呼ぶと犬のように近くに寄ってきます。
猫を飼ってらっしゃる方からもよく質問されますので、
猫茶家流の育て方を気まぐれに書いてみます。
■準備1(観察)
猫には、
甘えたい状態の時と、ほっといて欲しい時があるので、
猫の状態を見極められるようになりましょう。
■準備2(研究)
先入観を捨てる。
猫ごとに撫でて欲しい場所や撫で方は違うので、
喜ぶ場所・撫で方を研究。
※しずかは顎の下を撫でられると痛がります。
→首筋から腰に向かって背中を撫でてあげてください。
※はな女王様は首の周りに腫瘍が出来ている時があります。
腰をトントン叩いてあげてください。
毛の逆撫でと、尻尾をつかむのは超厳禁!
■準備3(洗脳)
準備2で猫にとって気持ちよいことをしているときに、
優しく名前を呼び、猫を褒めちぎる。
例「あやめはいい子だね~。かわいいねぇ~」
気持ち良いことを繰り返しながら名前を呼ぶと、
猫は、名前が呼ばれる=良い事が起きると学習をしていきます。
■名を呼ぶ タイミング重要
猫が見つめているときに呼ぶ → すぐ来ます。
毛づくろいしているときに呼ぶ→ 少し交渉や駆け引きが必要。
催眠療法ではないですが、
「あなたは、だんだん眠くな~る」的なトーンで、
「ほ~ら。いいことして欲しいでしょ?」的な駆け引き。
甘えているときの良い記憶を思い出すと来ます。
店主が猫とどうやって駆け引きをしているかは、お店で観察!
そっぽ向いているときに呼ぶ→ 来ないので呼びません(笑)



参考になったらぽちっと!

Tweet mixiチェック??
1/1
- 応援感謝
-
一日一回ぽちっとな
こちらもよろしく☆
人気ブログランキングへ
- れおんとモモの表紙が目印
猫生活 3月号発売中☆- LIFE+ONE
- リフォームで自分らしさを見つけませんか?
LIFE+ONE 小冊子配布中
リフォーム・家型猫カフェを検討されている方のお問い合わせは こちら
猫と共存するための相談乗ります - 営業カレンダー★
- AdSence
- Search
- うちのネコが載ってます